专利摘要:

公开号:WO1988000518A1
申请号:PCT/JP1987/000541
申请日:1987-07-24
公开日:1988-01-28
发明作者:Masao Kamiguchi;Hiroshi Umemoto
申请人:Fanuc Ltd;
IPC主号:G05B19-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 保圧から計量 ♦ 混練ぺの切換制御方法
[0002] 技 術 分 野
[0003] 本発明は、 射出軸用 動源にサーポモータ を用ぃた射 出成形機にぉける保圧ェ程から計量 ♦ 混練ェ程への移行 を円滑に行ぇる切換制御方法に関する。
[0004] 背 景 技 術
[0005] 射出成形機は、 スク リ ュ を軸方 に駆動するための射 出軸用駆動源を備ぇ、 スク リ ュを前進駆動 して溶融樹脂 を金型内に射出さ せ、 次ぃで、 射出圧ょ り小さ く かっ同 ー方向に作用する保圧圧カをス ク リ ュ に加ぇるょ ぅ に作 勖する。 そ し て、 射出軸用駆動源にサーポ ータ を使用 しかっサーポモー タ を駆動するサーポ回路を含む数値制 御装置を装備 してなる射出成形機では、 典型旳に は、 ス ク リ ュ の先端が加熱シ リ ンダの先端に達するに足る移動 指令をサーポ回路に送出 して保 Γΐ圧カを発生さ せる。 す なゎち 、 スク リ ュ はこの移動指令に応じ た軸方向駆動カ に ょ り前進駆勤さ れ、 その後、 この軸方向駆動カ と金型 内に充満 した溶融樹脂の圧カ とが均衡する、 シ リ ンダ先 端位置に関 し ク ッ シ ョ ン量だけ手前の軸方向位置に保持 さ れ、 保圧圧カを樹脂に加ぇる。 次の計釐 * 混練ェ程で は、 スク リ ュ を回転さ せっっ該スク リ ュ に保圧圧カ ょ り 小さ く かっ前進方向に作用する軸方向压カすなゎち背圧 を加ぇて計量 ♦ 混練を行ぅ 。
[0006] 保圧ェ程から計量 · 混練ェ程への移行時、 保圧圧カ と 背圧との差圧に起因 して溶融樹脂が若干体積膨張 し、 こ れに伴ぃスク リ ュが後退する。 この ときサーポ回路のェ ラー レジスタ にはク ッ シ ョ ン量とスク リ ュ後退量との加 算値に等しぃェラ ー量が蓄積される。 そ し て、 この ェラ ー量が レジスタ容量を越ぇた場合、 ェラー レジスタ がォ ーバー フ ロ ー し 、 これに応じて典型的な数値制御裝置は ァラームを発生 しかっ射出成形機の稼働を停止させるょ ぅ に作動する。 このょぅ に、 通常の射出成形サィ クル実 行中に射出成形機が動作停止するこ とは不都合でぁる。 なぉ、 従来公知の如 く 、 ェラ ー レジスタに蓄積されかっ ク ッ シ ョ ン.量に相当するェラ ー量を 「 0 」 にするょぅ に 保圧ェ程終了時にェラー レジスタ をフ ォ ロ ーァ 、グプし た 後に計量 * 混練ェ程に移行するょぅ にした と しても、 ス ク リ ュ後退璗が大きぃ場合に は周様の不都合が生じる。
[0007] 発 明 の 開 示
[0008] そこで、 本発明の目 的は、 保圧ェ程から計量 , 混練ェ 程に移行する際、 サーポ回路内のェラー レジスタ のォー パーフ ロ ーを防止し、 射出成形褸の瘃動が停止するこ と を防止することにぁる。
[0009] 上記目 的を達成するため、 スク リ ュ を軸方向に駆動す るための射出軸用駆動源にサーポモ ー タ を使用 し、 ェラ ー レ ジスタ を有する サーポ回路を介し て該 ーポモータ を駆動 して射出時, 保圧時及び計量 · 混練時に背圧を印 加する射出成形機にぉぃて 、 本発明の保圧から計 ¾ , 混 練への切換制御方法は、 保圧ェ程終了時にェラー レジス タ 内に蓄積されてぃたェラ ー量を該 レジスタ が才 ーパー フ ロ ー しなぃょ ぅ な所定値まで低減さ せ、 上記サーポモ ー タ にかける 卜ルク リ ミ ッ 卜 の値を保圧用の設定値から 計量 ♦ 混糠用の設定値に切換ぇ、 該切換ぇ実行時から所 定時間に亘り上記ェラー レジスタ のェラー量を上記所定 値以下の値に低減さ せ、 次ぃで計鼍 ♦ 混練ェ程に移行す る。
[0010] この ょぅ に 、 本発明は、 保圧終了時に射出軸用サーポ モー タ の出カ 卜ルクを保圧時の値に保持し た状態でェラ ー レジス タ に蓄積されてぃたェラー量を低減させ、 その 後、 サーポモー タ にかける 卜ルク リ ミ ッ 卜 の値を保圧用 から 計量用の設定値に変ぇ 、 かっ 、 ェラー レジスタ のェ ラ ー璗を低滅さ せるょ ぅ に したから 、 卜ルク リ ミ ッ 卜値 の変更に伴ぅ射出軸用サーポモー タ の出カ 卜ルク の減少 時に スク リ ュ が樹脂の反カを受けて後退 し て ェ ラー レ ジ ス タ 内にェラー量が発生 して も、 ェラ ー レジ ス タ 内に ェ ラー ¾は蓄積されず、 ェラ ー レ ジスタ の 才ーバ ー フ ロ ー ひぃて は射出成形機の動作停止が生 じる こ と はなぃ 。
[0011] 図面の簡単な説明
[0012] 第 1 図は本発明の一実施例にょる切換制御方法が適用 される射出成形機の要部を示す概略プロ ッ ク回路図、 第 2 図 は第 Ί 図の射出軸用サーポ回路を詳細に示すブロ ッ ク回路図、 及び第 3 図は第 1 図の数値制御装置に ょ り実 行される保圧から計量 · 混練への切換のための制卸プロ グラ ムの フ ロ ー チ — 卜 でぁる。 発明を実施するための最良の形態
[0013] 第 Ί 図は、 本発明の一実施例にょる保圧から計最 ♦ 混 練への切換制御方法を実施するための射出成形機の制御 部を示す。 周図にぉぃて、 1 は射出成形機を制御するた めの数値制御装置で、 数値制御用のマィ ク ロプロ セッ サ ( 以下、 N C用 C P U とぃ ぅ ) 1 1 と、 図示しなぃプ□ グラマブル · マシンコ ン 卜 ロ ーラを制御するためのマィ ク 门プロ せッ ( 以下、 P M C用 C P Uとぃぅ ) 1 2と を有してぃる。 N C用 C P U Ί 1 には射出成形機を全体 的に制御 するための管理ァログラ ムを記憶した R〇 M 4ぉょびデータ のー時記億ための R A M 1 5が接続さ れる と共に ククンプ軸用 , ェジ ェ ク 卜軸 ffl , 射出軸甩ぉ ょぴスク リ ュ回転軸用のサーポモータ を駆動制御するた めのサーポ回路がサ一ポィ ンタ ー フ ヱ ィス Ί 8を介して 夫々接続されてぃる。 なぉ、 第 1 図には射出軸 とスク リ ュ 回転軸のサ一ポモータ M a . M b及ぴ両モ一 に関連 するサーポ回路 23 , 2 4のみを示す。
[0014] P M C用 C P U 1 2に は後述する射出成形機の各種動 作を実行するために用ぃ られるシーケンスプログラムを 記憶し た R〇 M 1 6及ぴデ— タの一時記憶のための R A M Ί 7が接続されてぃる。 ま た 、 1 9はパ ッ ク ァ ップ用 電源を有する不揮発性の共有 R AMで、 射出成形機の各 種動作を制御するための用ぃ られる N Cプログラムゃ各 種設定値、 パラメ ータ等を記億するもの でぁる。 Ί 3は バスァ ービタ コ ン 卜 ロ ーラ ( 以下、 B A Cとぃぅ ) で、 該 B A C 1 3には N C用 C P U 1 1 及び P M C用 C P U 1 2 , 共有 R A M 1 9 . 入カ回路 2 0 , 出カ回路 2 1 が バスを介 して接続され、 該 B A C 1 3が両 C P U 1 1 ,
[0015] 1 2 に ょるパスの使用を選択的に許容するょ ぅ にな っ て ぃる。 又、 該 B A C 1 3 に は才ぺ レー タパネルコ ン 卜 门 ー ラ 2 2を介 し て表示裝置付 デ一タ人カ ¾置 ( 以下、 C R T ZM D I とぃ ぅ ) 2がシ リ ァル接続されてぃる。
[0016] 次に 、 第 2図を参照 し て 、 サーポ回路 2 3及びその周 辺要素にっき更に説明する 。 第 2図にぉぃて 、 参照符号 P aは射出铀甩サーポモ ー タ M aに付設さ れかっ モ一 タ 回転すなゎち 図示 しなぃスク リ ュ の軸方向移動に伴ぃパ ルスを出カ するパルスェ ン —」 ー ダでぁる。
[0017] サ ーポ回路 2 3は、 サーボィ ン タ ー フ 丄 ィ ス Ί 8を介 し て N C用 C P U 1 1 から供給さ れる 、 スク リ ュ を軸方 向移動させるための指令パルス とパルスェン コ ー ダ P a か ら のパルス出カ と に応動 し て指令スク リ ュ位置と実際 ス ク リ ュ位置 との現在の偏差を記憶するェラ ー レ ジス タ 2 5を備ぇ てぃる。 ェラ 一 レ ジスタ 2 5の後段に は該 レ ジス タ の記憶値を ァ ナ ロ グの速度指令電圧に変換するた めの D Z A変換器 2 6が配さ れ、 この速度指令電圧 とサ ー ポィ ン タ ー フ ェ ィ ス Ί 8か らの 才フ セ ッ 卜電圧 ( 後述 ) との加算電圧が誤差増幅器 2 7の非反転入カ端子に印加 さ れるょ ぅ にされてぃる 。 該増幅器 2 7は反転入カ端子 がパルス 1: ン コ 一ダ P aから 出カ されるパルス列の周波 数を実際ス ク リ ュ移動速度を.表す電圧に変換するための F ZV変換器 28に接続され、 上記加算電圧と実際速度 電圧との儷差をサーポモータ M aに関連する電璣子電流 指令と して出カするょぅ にされてぃる。 誤差増幅器 27 の後段に はスク リ ュ に印加される背圧を設定値に保持す るための 卜ルク リ ミ ッ 卜手段 29が配され、 該 卜ルク リ ミ ッ 卜 手段 29は、 DZA変換器 33にょり ァナロ グ量 に変換された PM C用 C P U 1 2からの指令に応動 して 増幅器 2 7出カ を設定背圧に応じた レべル以下に制 ¾す るょぅ にされてぃる。 符号 30は、 卜ルク リ ミ ッ 卜手段 29を介し て誤差増幅器 2 7から供給される駆動電流指 令 と電流検出器 3 2にょり検出される実際駆動電流との 煸差を増幅するための ^差増幅器で、 その出カ側には電 カ増幅器 3 1 が接続されてぃる。
[0018] なぉ、 サーポ回路 2 4は、 卜ルク リ ミ ッ 卜手段 29に 対応する要素を含まなぃ点以外はサーボ回路 23 と周様 に構成されてぃる。
[0019] 次に、 本実施例の装置の動作にっぃて第 3図を参照し て説明 する。
[0020] まず、 C R Tノ M D 1 2ょり保圧用の 卜ルク リ ミ ッ 卜 値, 保圧時間, 計量 * 混練用の 卜ルク リ ミ ッ 卜値, 計躉 • 混練終了点のスク リ ュ軸方向位置等の各種設定値を設 定 し 、 次いで、.. これら設定値を共有 R A M Ί 9の所定番 地領域に夫々記憶させる。 次に、 共有 R A M 1 9に記憶 された N Cプロ グラ ムに従ぃ各種ェ程ょ り成る —連の射 出成形動作が実行される。 保圧ェ程にぉぃて 、 N C用 C P U 1 Ί は、 サーポィ ン タ 一 フ ヱ ィ ス 1 8を介 し て 、 射出軸用サーポモー タ M a に関連するサーポ回路 2 3へのパルス分配を開始する。 詳 し く は、 C P U 1 1 は、 スク リ ュ 先端を加熱シ リ ンダ の先端まで移動させるに必要な数の移動指令パルスをサ ーボ回路 2 3のェ ラ ー レ ジスタ 2 5に供袷 する。 このパ ルス分配開始時、 C P U 1 1 は 、 共有 R A M 1 9に B A C 1 3を介 し て保圧中を示す M コ ー ド MH を耆込む ( ス テ ッ プ S 1 ) 。 卩 ^10用 〇 11 1 2 は B A C 1 3を介 し て共有 R A M 1 9に Mコ ー MH が書込ま れた こ とを検 出する と、 保圧タ ィ マ TH をセ ッ 卜 し ( ステ ッ プ S 2 〉 R A M 1 9に記憶された射出軸にっぃて の 卜ルク リ ミ ッ 卜値を保圧用の大きぃ 卜ルク リ ミ ッ ト値 Τ Ί に書換ぇる ( ステ ッ プ S 3 ) 。 書換ぇられた 卜ルク リ ミ ッ 卜 値は B A C 3 , N C用 C P U 1 1 , ー ポィ ンタ ー フ ェ ィ ス 1 8及びサーポ回路 2 3の D ZA変換器 3 3を介 して 卜 ルク リ ミ ッ 卜手段 2 9 に印加さ れる。
[0021] さ て 、 上述のょ ぅ に、 ス ク リ ュ先端が加熟シ リ ンダ先 端に達するに足る移動指令が ェ ラ ー レ ジスタ 2 5 に送出 さ れるので、 スク リ ュ は上記 卜ルク リ ミ ッ ト 値に応じた サーポ モー タ M aの大きぃ出カ 卜ルク に ょ り 、 射出ェ程 にぉぃて金型内に充頃された樹脂の圧カ に抗 して前進駆 動さ れる。 その後、 スク リ ュ がシ リ ンダ先端ょ り ク ッ シ ョ ン量だけ手前の軸方向位置に達する と、 駆動カ と樹脂 圧 とが平衡 し スク リ ュ は当該位置に保持される。 こ の 結果、 樹脂に設定保圧圧カが加ゎる。
[0022] 次に保圧時間が終了 し、 すなゎち 、 保圧タ ィ マ τ Η が タ ィ 厶ァッ プする と ( ステッ プ S 4 ) 、 P M C用 C P U 2は、 射出軸にっぃてのサーポ才フ信号 S V F 1 を共 有 R A M Ί 9 に ¾込む ( ステ ッ プ S 5 ) 。 N C用 C P U 1 1 は 、 サーポォフ信号 S V F 1 を検出する と 、 射出軸 用サ一ポ モー タ M aを励磁した状態でェラ一 レ ジス タ
[0023] 2 5の フ 才 n— ァ ッ ァを開始する。 即ち 、 C P U 1 Ί は ェラー レ ジス タ 2 5に蓄積さ れた、 ク ッ シ ョ ン置に相当 する程度の ェラー量を読取り 、 ェラー衋が 「 0」 になる ょ ぅ にパルス分配を行ぃ、 次い で 、 Iラ ー レジスタ 2 5 のェラー鼂が 「 0 」 になる と ( ステ ッ プ S 7 ) 、 分配完 Γ信 ΰ E Nを共有 R A M Ί 9に晝込む ( ステ ッ プ S 8 ) 。 P M C用 C P U 1 2は分配完了信号 D E Νίを B Λ C 1 3を介し て共 ^ R Λ Μ Ί 9ょ り検出 する と 、 ステ ッ プ S 5にぉぃて書込まれたサーボ才フ信 ^ S V F 1 を消去 し ( ステ ヅ プ S 9 ) 、 ま た 、 保 中を示 す Μコ 一 ド Μ Η に閔連する処理の終 了を表す F I Ν信号を共^ R A M 1 9 に書込む ( ステ ッ プ S 1 0 ) 。 次に 、 P M G用 C P U 1 2 はこの F ί N信号の ¾込みが行ゎれた P !VI Cシー ケンス周期中に射出軸にっぃての 卜ルク リ ミ ッ 卜暄を計 量用の値 T 2に畫き換ぇる と共に 、 サーポ 才 フ信 ^ S V を共有 R A Mに再び書込み、 次の P M Cシーケンス 周期中にサーボォフ信号 S V F 1 を消去する すなゎち 、 サーポォフ信号はスク リ ュ後退に伴ぃ発生するェラー量 をフ 才 ロ ー ァ ッ プするのに要する時間 、 こ こで はー P M C シ ーケンス周期に亘り 耋き込ま れる ( ス テ ッ プ S 1 1 ) 一方、 N C用 C P U 1 1 は共有 R A M 1 9 に F ί N 信 号が IS込ま れた こ とを B A C 1 3 を介し て検出する と 、 コ M H を解除する と共に ( ステ ッ プ S Ί 2 ) 、 サ
[0024] —ボ 才 フ信号 S V F Ί が秦込ま れてぃる間 、 前述同様ェ 一 レ ジス タ 2 5. を フ 才 Iコ ー ァ ッ プ する ( ステ ッ プ S Ί 3 ) 。 この結果 、 ステ ッ プ S 1 1 にぉける 卜ルク リ ミ ッ 卜 閗の ¾き換ぇに伴ぅ サーポ モー タ M a 出カ 卜 ルク の 減少ひぃて は樹脂に加ゎる圧カ の減少に伴ぃス ク リ ュ が 後退 し て ェ -フ 一 レ ジス タ 2 5 に ェラ一 ¾が発生するに も かかゎ ら ず 、 この発生ェラ ー量を相殺するょ ぅ に ェ ラ ー レ ジス タ 2 5 へのパルス分配が行ゎれるの で 、 該 レ ジス タ 2 5 に ェラ 一量が蓄積さ れるこ とがな く 、 従 っ て 、 該 レ ジ ス タ が 才 ーノ ー フ ロ ー する こ と もなぃ 。
[0025] 次に 、 計量 · 混練ェ程に移行 し ( ステ ッ プ S Ί 4 ) 、 該 Γ程に ぉぃ て 、 N C用 C P U 1 Ί は、 ーボィ ンタ ー フ 1 ィ ス Ί 8 ぉょびサ一 ポ回路 2 4 を介 し て ス ク リ ュ 回 転軸用サ一 ボ tー タ M b を設定回転速度 ' e駆動 する と 共 に 、 サーボィ ンタ ー フ 丄 ィ ス 1 8 ぉょびサー ボ回路 2 3 を介 し て射出軸用サ ーポ モ一 タ M a を以 Fのょ ぅ に駆動 する。
[0026] ス ク リ ュ とサ ー ポモ ー タ M a と を連結する図示 し なぃ 動カ伝達系に発生 し 、 かっ待圧増大方向に作用する摩擦 カ に比べて 、 設定背圧が大きぃ場合、 N C甩 C P LM 1 は、 誤差増幅器 2 7 に 才フ fe ッ 卜電圧を卬加 しなぃ一方 で 、 設定背圧と摩擦ガとの差に対応する 卜ルク リ ミ ッ 卜 措令を 卜ルク リ ミ ッ 卜手段 2 9 に送出 する。 さ ら に、 C P U 1 はスク リ ュを現在位置に保持させるょ ぅ に移動 指令を ] - ラ一 レジスタ 2 5 に出カ する。 その後、 溶融樹 脂の «が増大し 、 樹脂压を受けてスク リ ュが後退する と 、 パルスェンコ ーダ P a から Ιΐバルスが ェラ ー レ ジスタ
[0027] 2 5 に供給され、 指令スク リ 位置と実際スク リ ュ位置 との差を表ゎ す レジスタ値すなゎ ちェ ラ一 aが増大する。 この レジスタ 値の増大に応じてスク リ ュを元の位置に復 帰さ Sるための 卜ルク指令が誤差増幅 .器 2 7 から出カ さ れ、 該 卜ルク指令は 、 C P U 1 1 からの 卜 ルク リ ミ ッ 卜 値が印加 される トルク リ ミ ッ 卜 ί段 2 9 にぉぃて当該 卜 ルク リ ミ ッ 卜値以下に制限さ れる。 この結果、 設定背厂土 と摩擦カ との差に対応するサーポ t—タ Μ a 出カ と摩擦 カ との合成カ (設定背圧) を受ける スク リ ュ は樹脂に設 定背圧を印加 する。
[0028] 計 S中 、 N C用 C P U 1 1 は、 ェラ一 レジスタ 2 5 の 値を所定周期で読出 し て該レ ジスタ値を ゼ ロ に するょ ぅ にパルス分配を行ぅ 。 すなゎち 、 該レジスタ をフ ォ ロ ー ァ ッ プする。 しかし 、 フ ォ ロ ー ァッ ァするためには検出 レジスタ 値に基づく 所要の演算を行ぃ、 次ぃで演算結果 に応じ てパルス分配を行ぅ必要がぁ り 、 フ ォ ロ ー ァ ヅァ 完了までに時間を要する。 ー方 、 この間にも樹脂圧が増 大 し 、 ス ク リ ュ が後退するため、 実際に はェラ ー レジス タ 値が ゼ ロ になるこ と はなぃ。 結局 、 計量中はス ク リ ュ を前進駆動するための 卜 ルク指令が常に 出さ れる。 この ょ ぅ に し て 、 設定背圧を樹脂に加ぇっっ計璗終了位置ま でス ク リ ュ が後退する と 、 フ ォ ロ ー ァ ッ プ実行の度に図 示 し なぃ射出軸用現在値 レ ジスタ を参照 し て スク リ ュ 現 在位置を検出する N C用 C P U 1 1 は計量終了位置への 到達を検出 し 、 ス ク リ !· の回転を止める " この結果、 計 璗 , 混練動作が終了 する。
[0029] ー方 、 設定背圧が摩擦カ ょ り小さ ぃ と き 、 N C甩 C P U 1 Ί はス ク リ ュ を後退させるょ ぅ に作用 する才フ セ ッ 卜 ' 圧 ( マ ィ · ナ ス ) を ^差増幅器 2 7 に 出カ し 、 ま た 、 摩擦カ と設定背圧 との差に対応する 卜 ルク リ ミ ッ 卜値を 卜 ルク リ ミ ッ 卜 手段 2 9 に 出カ する。 この結 ¾、 : ¾ iH 幅器 2 7 から はサーボモ 一 タ M a をス ク リ ュ 後退カ 向 に 駆動 する 卜 ルク指令が 卜 ルク リ ミ ッ 卜 手段 2 9 に印加 さ れ 、 該手段 2 9 に ょ り 当該 卜 ルク指令は摩擦カ と設定背 圧 との差に対応する値に制限さ れる。 そ し て 、 計 ¾ · 混 練中 に ス ク リ ュ が後退する と 、 動カ伝達系に発生 する摩 擦カ は 、 ス ク リ ュ の後退を阻 Lbするょ ぅ に作用 し 、 一方 サーボモ ー タ M a の出カ はス ク リ ュ の後退を促すょ ぅ に 作用 す る。 結局 、 樹脂に は ¾定背圧が加ゎる こ と に なる , 以下 、 上述の場合と周様に 、 計釐 · 混練が行ゎれる 。
权利要求:
Claims 請 求 の ¾ 囲
1 . スク リ ュ を軸方向に駆動するための射出軸用駆動源 にサーポモータ を使用 し、 ェラ ー レジスタ を有するサ ーポ回路を介し て該サーポモータを駆動 して射出時, 保圧時ぉょび計量 ♦ 混練時に背圧を印加する射出成形 機にぉぃて、 ( a ) 保圧ェ程終了時に該ェラー レジス タ 内に蓄積されてぃたェラー蠆を該ェラ一 レジスタ が 才—バー フ ロ ー しなぃょぅ な所定値まで低減さ 辻、
( b ) 上記サーボモ一 タ にかける 卜ルク リ ミ ッ 卜の値 を保圧用の設定値から計 S ♦ 混練用の設定値に ¾ り換 ぇ、 ( c ) 該切 り換ぇ実行時から所定時間に aり上記 ェラー レジスタ のェラー量を上記所定値以下の値に低 減させ、 ( d ) 次ぃで計量 ♦ 混練ェ程に移行するこ と を特徴とする、 保圧から。叶量 ♦ 提練への ¾換制御方法。
2 . 上記ステップ ( a ) ぉょび ( c 〉 にぉぃて、 上記ェ ラ ー レジスタ に蓄積され foェラ ー量をゼ LI に するょぅ に該ェラー レジスタ へのパルス分配を行ぅ こ とにょり 上記ェラ一 レジスタ のフ ォ ロ 一 ァ ッ プを行ぅ諝求の範 囲第 1 .項記載の保圧から計量 ♦ 混練への切換方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
DE3126276C2|1990-06-21|
CA2100779C|1996-11-26|Control for injection molding machine
JP3805308B2|2006-08-02|射出成形機
US7003373B2|2006-02-21|Method and device for numerical control
JP3459631B2|2003-10-20|成形品離型力測定方法及び装置
EP0674984B1|2002-03-06|Method of controlling plasticization in injection molding machine
US4563361A|1986-01-07|Method of dosing emulsifiers in chocolate mass
US6409495B1|2002-06-25|Mold protection device for injection molding machine
US3870445A|1975-03-11|Injection molding machine controls
US7435070B2|2008-10-14|Control apparatus for injection molding machine
EP1418040B1|2008-12-31|Controller of Injection Molding Machine
JP4168039B2|2008-10-22|射出成形機の制御装置
EP1449633B1|2008-07-02|Shear energy monitoring device for an injection molding machine
JP4199284B1|2008-12-17|射出成形機
US3904078A|1975-09-09|Injection molding machine having a programming device and a method of operating the machine
US20060150012A1|2006-07-06|Numerical controller
US3693946A|1972-09-26|Plastication control for injection molding machines
JP6169633B2|2017-07-26|射出成形機の圧力制御装置
EP0199823B1|1990-08-08|Monitoring device for an injection molding machine
US3888388A|1975-06-10|Apparatus and methods for controlling injection rams
US4695237A|1987-09-22|Injection molding apparatus
JP2006231749A|2006-09-07|射出成形機の圧力異常検出装置
EP0546187B1|1996-08-07|Method of making positioning correction on electric injection molding machine
EP0273979B1|1992-10-21|Method and apparatus for numerically controlling two axes simultaneously in an injection molding machine
CN101318371B|2011-04-06|注射成型机
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0280734B1|1992-04-15|
JPH0473687B2|1992-11-24|
EP0280734B2|1995-01-25|
US4842801A|1989-06-27|
JPS6330226A|1988-02-08|
EP0280734A4|1990-01-08|
EP0280734A1|1988-09-07|
DE3778344D1|1992-05-21|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1988-01-28| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US |
1988-01-28| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB |
1988-02-16| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1987904939 Country of ref document: EP |
1988-09-07| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1987904939 Country of ref document: EP |
1992-04-15| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1987904939 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP61/172823||1986-07-24||
JP17282386A|JPH0473687B2|1986-07-24|1986-07-24||DE19873778344| DE3778344D1|1986-07-24|1987-07-24|Verfahren zum regeln des umschaltens von der verweilphase zur dosier-/mischphase beim spritzgiessen.|
EP19870904939| EP0280734B2|1986-07-24|1987-07-24|Method of controlling the switching from dwelling step to metering/kneading step|
[返回顶部]